出版物
CUEE/PEER若手研究者ワークショップ
建築学専攻(助教) 西村康志郎
1.はじめに
平成23年3月6日(日)に、CUEEとPEERの若手研究者によるワークショップが、第8回都市地震工学国際会議(8th International Conference on Urban Earthquake Engineering)の随伴行事として開催されました。第1回は平成20年10月に開催され、今回で4回目となります。PEER側から10名、CUEE側から8名の若手研究者が参加し、東京工業大学キャンパス内の建物の見学会、テクニカルセッション、懇親会、が行われました。
2.見学会
すずかけ台キャンパスと大岡山キャンパスで、それぞれ2時間程度ずつ見学会が行われました。すずかけ台キャンパスでは、東京工業大学の和田章教授と笠井和彦教授が案内下さり、J2棟免震建物やG3棟のロッキング壁によるレトロフィットなどを見学しました。大岡山キャンパスでは、東京工業大学の竹内徹教授とDavid B. Stewart特任教授が案内下さり、緑が丘1号館のレトロフィット、新附属図書館などを見学しました。設計に関わった先生方からの説明は大変興味深い内容で、出席者からは多くの質問が挙がり、有意義な見学会となりました。
![]() |
![]() |
J2棟の免震層 | G3棟レトロフィット |
![]() |
![]() |
実験装置 | 緑が丘1号館 |
![]() |
![]() |
新附属図書館(2階) | 新附属図書館(地下階) |
![]() |
Proceedings |
3.テクニカルセッション
テクニカルセッションは、大岡山キャンパス緑が丘1号館M112講義室で行われ、18名の若手研究者がそれぞれ10分程度ずつ発表しました。Troy A. Morgan特任助教が司会を務め、1度の休憩を含めて3時間以上の長いセッションでしたが、最後まで活発な議論がなされました。鉄骨造、RC造、制振構造、地盤、など幅広い内容で、研究の視野が広がったのではないかと思います。
【発表者】(発表順)
Anirudh Rao (Stanford), Yu Jiao (Tokyo Tech), Fabian Rojas (USC), Raj Deepak Pant (Tokyo Tech), Zeynep Tuna (UCLA), Tuan Nam Tran (Tokyo Tech), Patricia Clayton (University of Washington), Hayato Asada (Tokyo Tech), Jacquelyn Allmond (University of California, Davis), Ishida Takanori (Tokyo Tech), Vanessa Heckman (California Institute of Technology), Ryota Matsui (Tokyo Tech), Mike Mieler (University of California, Berkeley),Zhe Qu (Tokyo Tech), Gabriele Guerrini (University of California, San Diego), Yao Cui (Tokyo Tech), Ronnie Kamai (University of California, Davis), Stephen Wu (California Institute of Technology)
4.懇親会
懇親会は、大岡山キャンパス緑が丘地区の近くにある、ちゃんこ鍋レストランで開催されました。“ちゃんこ”の意味や料理の説明をきっかけに、大学での生活や研究などの話題で会話が弾みました。PEER側の参加者にとっては、慣れない日本料理だったかもしれませんが、鍋料理は好評で良い体験だったのではないかと思います。CUEE側もPEER側も様々な話題を通じて良い刺激を受けたことと思います。
5.最後に
日本だけでなく世界の大都市で、都市機能の多様化が進み複雑になっており、地震による大きな震災リスクを抱えていると思います。このような問題に対処するには、幅広い分野の知見を集約し、研究者に限らず多くの人々と協力し合うことが必要です。このワークショップは、博士課程の学生やPD研究員を中心とした若い世代のネットワーク形成を目的としています。参加者はこれから様々な分野で活躍する人材であり、将来、このワークショップでの交流が大いに役立つと信じています。最後になりましたが、多くの先生方が協力くださいましたことに感謝いたします。事務局の方々、お手伝いくださった学生の方々に感謝いたします。
Organizing Committee: Troy A. Morgan, 西村康志郎, 崔瑶, 焦瑜
参加者(すずかけ台キャンパスG3棟の前で)
参加者(大岡山キャンパス新附属図書館の前で)