• English
  • Sitemap
  •  
Home
拠点概要
  • 拠点リーダー挨拶
  • 拠点形成の目的
  • 都市地震工学センター
  • 事務局
教育
  • 都市地震工学を志望する学生の皆さんへ
  • 人材育成計画
  • 都市地震工学国際コース教育プログラム
  • 大学院カリキュラム
  • 若手育成プログラム概要
  • 外国人招聘者講義
  • 海外研修報告
研究
  • 研究活動計画
  • 研究成果
  • 受賞
  • 研究施設
連携
  • 国際連携
  • 国内連携
メンバー
  • 事業推進担当者
  • 事業推進協力者
  • PD
  • RA,TA
  • 事務局メンバー
  • プロフィール
公募
  • 教職員・PD
  • 学内募集
  • 過去の公募
    • 平成24年度
    • 平成23年度
    • 平成22年度
    • 平成21年度
    • 平成20年度
ニュース
催し物
  • 国際会議
  • 国内シンポ
  • ワークショップ
  • セミナー
  • 談話会
  • 若手の会
  • InterCOE
出版物
  • ニューズレター
  • 国際会議論文集
  • 国内シンポ論文集
  • 研究レポート
リンク

国際会議
東北地方太平洋沖地震に関する情報

出版物

Home > 出版物 > ニューズレター > グローバルCOEプログラム 平成21年度活動実績

グローバルCOEプログラム 平成21年度活動実績

開催行事

開催日 開催行事 場所 参加者
2009/5/23 第110回工学地震学・地震工学談話会 東工大 すずかけ台キャンパス

43名

2009/6/11

第 2回都市地震工学ミニシンポジウム
「地震火災と群衆心理」

東工大 蔵前会館

47名

2009/6/26 〜基礎から始める都市地震工学シリーズ〜第2回一般セミナー〜 田町キャンパスイノベーションセンター

57名

2009/7/21 KU-NCU-TIT Joint Student Seminar 京都大学

53名

2009/7/22 第6回G-COE特別講演会(講師:Prof. Jerome F. Hajjar) 東工大 大岡山キャンパス

32名

2009/7/29 第7回G-COE特別講演会(講師:Prof. Jerome F. Hajjar) 東工大 すずかけ台キャンパス

25名

2009/8/22 第111回工学地震学・地震工学談話会 東工大 すずかけ台キャンパス

28名

2009/9/9 〜基礎から始める都市地震工学シリーズ〜第3回一般セミナー〜 田町キャンパスイノベーションセンター

46名

2009/9/29

第 3回都市地震工学ミニシンポジウム
「企業火災とBCP」

東工大 大岡山キャンパス

78名

2009/10/21 第8回G-COE特別講演会(講師:Prof.Jonathan P.Stewart) 東工大 大岡山キャンパス

24名

2009/11/7 第112回工学地震学・地震工学談話会 東工大 大岡山キャンパス

32名

2009/11/9 第9回G-COE特別講演会(講師:Dr. Abbas Moustafa) 東工大 大岡山キャンパス

9名

2009/11/12 第10回G-COE特別講演会(講師:Dr. Abbas Moustafa) 東工大 大岡山キャンパス

13名

2009/11/26

第 4回都市地震工学ミニシンポジウム
「災害の経済的影響」

東工大 蔵前会館

31名

2009/12/7 〜基礎から始める都市地震工学シリーズ〜第4回一般セミナー 田町キャンパスイノベーションセンター

42名

2010/1/19

G-COE特別セミナー「都市更新過程への自律耐震化機構の
内生化」第1回

東工大 大岡山キャンパス

8名

2010/1/29 〜基礎から始める都市地震工学シリーズ〜第5回一般セミナー〜 田町キャンパスイノベーションセンター

40名

2010/2/6

第 113回工学地震学・地震工学談話会
「瀬尾和大先生・衣笠義博先生特別講演」

東工大 すずかけ台キャンパス

279名

2010/2/18

G-COE特別セミナー「都市更新過程への自律耐震化機構の
内生化」第2回

東工大 大岡山キャンパス

8名

2010/3/3-5

第7回都市地震工学国際会議+第5回地震工学国際会議

東工大 大岡山キャンパス

480名

2010/3/8-12 KU-NCU-TIT Joint Student Seminar 台湾 国立中央大学

67名

海外招聘者

氏名 所属 氏名 所属
Atilla Ansal Bogazici University Jack W. Baker Stanford University
Nemkumar Banthia The University of British Columbia Ross W. Boulanger University of California, Davis
Francisco J.Chavez-Garcia Universidad Nacional Autonoma de Mexico Huei-Tsyr Chen National Central University
Chien-Cheng Chou National Central University Gregory G. Deierlein Stanford University
Sekhar C. Dutta Indian Institute of Technology Ahmed Elgamal University of California, San Diego
Lucia Faravelli University of Pavia Eduardo A. Fierro BFP Engineers, Inc.
Russell A. Green Virginia Tech Jerome F. Hajjar University of Illinois at Urbana-Champaign
Sumanta Haldar Indian Institute of Technology Hsieh-Lung Hsu National Central University
Tara C. Hutchinson University of California, San Diego Sergey Kolesov

M.V.Lomonosov Moscow State University

Chung-Jung Lee National Central University Xilin Lu Tongji University
Gregory A. MacRae University of Canterbury Stephen A. Mahin Pacific Earthquake Engineering Research Center
Jason P. McCormick University of Michigan Troy A. Morgan University of California, Berkeley
Parthasarathi Mukhopadhyay Bengal Engineering and Science University Rolando Orense University of Auckland
Oguz A. Ozel Istanbul University Kyriazis Pitilakis Aristotle University of Thessaloniki
Ika Putra Gadjah Mada University James M. Ricles Lehigh University
Richard Sause Lehigh University Pui-Shum B. Shing University of California, San Diego
John F. Stanton University of Washington Jonathan P. Stewart University of California, Los Angeles
Adrin Tohari Indonesian Institute of Technology Pennung Warnitchai Asian Institute of Technology
Joseph Wartman Drexel University Kuo-Liang Wen National Central University
Yi-Jer Yu National Center for Research on Earthquake Engineering Calos A. Zavala Universidad Nacional de Ingenieia

海外特別研修/海外短期研修

氏名 学年 専攻 期間 国際会議名称 国名
Rachma M. Syam D1 人間環境システム 7/15-8/20

Ngibikan集落(インドネシア・ジョグジャカルタ地震の復興過程に於ける被災者の生活調査)

インドネシア
三浦 弘之 助教 人間環境システム 10/13-10/25

Pacific Earthquake Engineering Research Center ,University of California, San Diego ,University of Texas in Austin

米国
佐々木智大 D3 土木工学 10/13-10/18 Pacific Earthquake Engineering Research Center 米国
松本 浩嗣 PD 土木工学 10/11-10/21

Pacific Earthquake Engineering Research Center ,University of California, San Diego ,Georgia Institute of Technology

米国
渡辺 健 助教 土木工学 10/11-10/21

Pacific Earthquake Engineering Research Center ,University of California, San Diego ,Georgia Institute of Technology

米国
松井 良太 D2 建築学 10/13-10/23

Pacific Earthquake Engineering Research Center ,University of California, San Diego

米国
焦 瑜 D1 環境理工学創造 10/13-10/21

Pacific Earthquake Engineering Research Center ,University of California, San Diego

米国
Troy A.
Morgan
特任助教 人間環境システム 10/13-10/21

Pacific Earthquake Engineering Research Center ,University of California, San Diego

米国
守田 正志 PD 人間環境システム 3/9-3/17 Bogazici University ならびにイスタンブール市内 トルコ
守田 正志 PD 人間環境システム 5/23-6/6

31st International Symposium of Excavations, Surveys and Archaeometry

トルコ
焦 瑜 D1 環境理工学創造 8/11-8/23

2009 Asian-Pacific Netwark of Centers for Earthquake Engineering Research Workshop/Behaviour of Steel Structures in Seismic Areas 2009

米国
熊谷 知彦 助教 建築学 9/26-10/4

Symposium of the International Association for Shell and Spatial Structures 2009

スペイン
井澤 淳 助教 土木工学 9/20-9/24

2009 Taiwan-Japan Joint Symposium on the Advancement of Earthquake Hazard Mitigation Technology

台湾
渡辺 健 助教 土木工学 9/20-9/24

2009 Taiwan-Japan Joint Symposium on the Advancement of Earthquake Hazard Mitigation Technology

台湾
松本 浩嗣 PD 土木工学 9/20-9/24

2009 Taiwan-Japan Joint Symposium on the Advancement of Earthquake Hazard Mitigation Technology

台湾

グローバルCOEプログラム 平成21年度研究員

グローバルCOE研究員(PD)

氏名 専攻 研究課題
王 韜 建築学 鋼構造部材の効率的耐震性能評価に向けた連成座屈挙動の解明と性能評価手法の確立
蒲 武川 人間環境システム Expansion of PEER’s Performance Based Design Approach to Vibration Controlled Structures
守田 正志 人間環境システム トルコ共和国の都市・建造物における歴史的な地震被害の実態と震災復興および防災対策に関する研究
判治 剛 土木工学 鋼構造物の耐震性能に対する局部塑性ひずみ履歴による評価
松本 浩嗣 土木工学 鉄筋腐食を有するコンンクリート構造物の耐震性評価技術の開発
銭 征華 情報環境学 Seismogram Synthesis for Three-dimensional Multi-layered Media with Irregular Interfaces Based on
Boundary Element Method

グローバルCOE研究員(RA)

氏名 学年 専攻 研究課題
石井 一徳 D3

人間環境システム

地震動予測地図高度化のためのDEMと衛星画像を利用した地盤分類マップの細密化
山下 拓三 D3

建築学

空間構造物の地震応答性状の体系的把握
Hung Dinh
Nguyen
D1 土木工学 Development of Segmental Concrete Beams with External Tendons for Improvement Seismic Performance in RC Structure
Rhommel N.Grutas D1 環境理工学創造 Imaging Sedimentary layers of Metro Manila, Philippines from the Joint inversion of receiver function and surface-wave phase velocity
石ア 定幸 D1

建築学

超軟弱地盤における抗頭半剛接合建物の地震時挙動に関する研究
焦 瑜 D1

環境理工学創造

Enhancement of energy-based seismic design of steel structure
澤田 幸平 D1

土木工学

パイルドラフト基礎の地震時挙動に関する研究
沈 麒 D1

人間環境システム

Analytical study on two-sided seismic pounding of structure against walls with elastoplastic property
Rachma
M.Syam
D1

人間環境システム

The Study of Socio Behavior at Neighborhood Level for Post Disaster Recovery Process
Kabir Shakya D1

土木工学

Optimization of Reinforcement for Seismic Design of Railway Reinforced Concrete Beam-Column Joint

グローバルCOE研究員(TA)

氏名 学年 専攻 氏名 学年 専攻
島田 侑子 D3 環境理工学創造 佐々木 智大 D3 土木工学
浅田 勇人 D2 環境理工学創造 松井 良太 D2 建築学
山崎 義弘 D1 人間環境システム Nguyen Nguyen Le D1 土木工学

日本学術振興会特別研究員(グローバルCOE)

氏名 学年 専攻 研究課題
柴山 周平 D3 土木工学 浅層地盤中の山岳トンネルの地震時挙動と設計法に関する研究

今後の主な主催行事の予定

開催予定日 開催予定行事 場所
2010/5/22 第114回工学地震学・地震工学談話会
以後、115回(9月すずかけ台)、116回(11月大岡山)を予定
東工大 すずかけ台キャンパス
2010/6/2 G-COE特別セミナー
第3回 「密集市街地整備法の課題」
以後、第4回(6/29), 第5回(7/27)等全6回を予定
東工大 大岡山キャンパス
2010/6/16 〜基礎から始める都市地震工学シリーズ〜第1回一般セミナー
全5回を予定
田町キャンパスイノベーションセンター
2010/9/30-10/1 8th International Workshop on Remote Sensing and Disaster
Response
東京
2011/3/7-8 8th International Conference on Urban Earthquake Engineering
http://www.cuee.titech.ac.jp/conf/
東工大 大岡山キャンパス

グローバルCOEプログラム 平成22年度研究員    (2010/5/10 現在)

グローバルCOE研究員(PD)

氏名 専攻 研究課題
守田 正志 人間環境システム トルコ共和国の歴史的都市・建造物における地震被害の実態と防災対策に関する研究
蒲 武川 人間環境システム Damper Design Approach for Suppressing Seismic Vibration of Elastoplastic Structures
判治 剛 土木工学 鋼構造物の耐震性能に対する局部塑性ひずみ履歴による評価
王 韜 建築学 繰り返し荷重を受けるH形断面部材の連成座屈挙動と補剛手法に関する研究
石井 一徳 人間環境システム 地震ハザード評価のための地形・地盤分類マップ細密化手法の高度化とその応用
銭 征華 環境理工学創造

Seismogram Synthesis for Three-dimensional Multi-layered Media with Irregular Interfaces Based on a Hybrid Boundary Element Method

CUI Yao 環境理工学創造

Analytical study on the earthquake resisitance of steel building structure considering structural performance of column base

グローバルCOE研究員(RA)

氏名 学年 専攻 研究課題
石ア 定幸 D2 建築学 超軟弱地盤における抗頭半剛接合建物の地震時挙動に関する研究
Rachma M.Syam D2 人間環境システム The Role of Physical Environment for Personal and Social Activities in Java Earthquake 2006 Post Disaster Settlements
焦 瑜 D2 環境理工学創造 Enhancement of energy-based seismic design of steel structure
Hung Dinh
Nguyen
D2 土木工学 Development of Segmental Concrete Beams with External Tendons for Improvement Seismic Performance in RC Structure
Kabir Shakya D2 土木工学 Optimization of Reinforcement for Seismic Design of Railway Reinforced Concrete Beam-Column Joint
Rhommel N.Grutas D1 環境理工学創造 Imaging Deep Sediments in Metro Manila, Philippines and its Site Amplification
澤田 幸平 D1 土木工学 水平荷重を受けるパイルドラフト基礎の力学特性
大原 和之 D1 人間環境システム 高精度解析モデルを用いた制振構造のシミュレーションによる数値実験的研究
Hussam E.Zaineh D1 環境理工学創造 Estimation of Local Site Effects in Damascus City, Syria

グローバルCOE研究員(TA)

氏名 学年 専攻 氏名 学年 専攻
浅田 隼人 D3 環境理工学創造 松井 良太 D3 建築学
山崎 義弘 D2 人間環境システム      

日本学術振興会特別研究員(グローバルCOE)

氏名 学年 専攻 研究課題
柴山 周平 D3 土木工学 浅層地盤中の山岳トンネルの地震時挙動と設計法に関する研究

 

東京工業大学グローバルCOEプログラム
「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」 メンバー (2010/5/10 現在)

事業推進協力者

時松孝次(拠点リーダー)、翠川三郎(サブリーダー)、二羽淳一郎(サブリーダー)、笠井和彦、川島一彦、
竹内 徹、山中浩明、 日下部治、小河利行、廣瀬壮一、大野隆造、盛川 仁、高橋章浩、大佛俊泰、
山田 哲、竹村次朗、横山 裕、 坂田弘安、林 静雄、青木義次、三木千壽、大町達夫、
Stephen A. Mahin(PEER)、Ross W. Boulanger(PEER)

事業推進協力者

五十嵐規矩夫、福田大輔、藤井晴行、松田稔樹、室町泰徳、元結正次郎、Anil Wijeyewickrema、
梶 秀樹、和田章、金箱温春,、 松田 隆、丸谷浩明、David B. Stewart、奥山恭英、藤井聡、市村強、
大木洋司、吉敷祥一、熊谷知彦、齋藤隆泰、鈴木啓悟、 鈴木比呂子、竹山智英、Troy A.Morgan、
西村康志郎、日比野陽、松崎 裕、松田和浩、松本浩嗣、三浦弘之、飯塚裕介、井上修作

ニューズレター一覧へ戻る  ページトップへ