• English
  • Sitemap
  •  
Home
拠点概要
  • 拠点リーダー挨拶
  • 拠点形成の目的
  • 都市地震工学センター
  • 事務局
教育
  • 都市地震工学を志望する学生の皆さんへ
  • 人材育成計画
  • 都市地震工学国際コース教育プログラム
  • 大学院カリキュラム
  • 若手育成プログラム概要
  • 外国人招聘者講義
  • 海外研修報告
研究
  • 研究活動計画
  • 研究成果
  • 受賞
  • 研究施設
連携
  • 国際連携
  • 国内連携
メンバー
  • 事業推進担当者
  • 事業推進協力者
  • PD
  • RA,TA
  • 事務局メンバー
  • プロフィール
公募
  • 教職員・PD
  • 学内募集
  • 過去の公募
    • 平成24年度
    • 平成23年度
    • 平成22年度
    • 平成21年度
    • 平成20年度
ニュース
催し物
  • 国際会議
  • 国内シンポ
  • ワークショップ
  • セミナー
  • 談話会
  • 若手の会
  • InterCOE
出版物
  • ニューズレター
  • 国際会議論文集
  • 国内シンポ論文集
  • 研究レポート
リンク

国際会議
東北地方太平洋沖地震に関する情報

催し物

Home > 催し物 > セミナー > 平成24年度 都市地震工学シンポジウム「帰宅困難者受入れ施設の安全点検に関する都市地震工学」のご案内

平成24年度 都市地震工学シンポジウム
「帰宅困難者受入れ施設の安全点検に関する都市地震工学」のご案内

 下記の通り、平成24年度都市地震工学シンポジウム「帰宅困難者受入れ施設の安全点検に関する都市地震工学」を開催致します。御多用中のこととは存じますが、是非ご参加賜りますよう御願い申し上げます。

趣旨:  東日本大震災では、首都圏において帰宅困難者が515万人発生したことから、首都直下地震においてはより大きな問題になることが懸念されている。そこで、東京都は、「東京都帰宅困難者対策条例」を制定し、一時滞在施設の確保について事業者に協力を求めることを規定した(来年4月1日施行)。また、内閣府と東京都が共同事務局である「首都直下地震帰宅困難者等対策協議会」では、「一時滞在施設の確保及び運営のガイドライン」を公表し、帰宅困難者の受入れを民間企業にも広く要請していくこととなった。
 したがって、今後、帰宅困難者の受入れが可能な企業と各区との間で協定の締結が進み、企業が受け入れる場合のマニュアルの策定が進むと予想されるが、受入れ企業側が懸念することの一つが、いかに受入れ施設の安全点検を行うかである。上記のガイドラインでは、事業者は、災害発生時の建物内の点検箇所をあらかじめ定めて、安全点検チェックリストを作成しておき、発災時には、それに基づき建物内の被害状況の把握や施設の安全性を確認することを求めている(点検のためのチェックリスト(例)も提示)。ただし、詳細は区と企業側に委ねている。
 このような安全点検は、応急危険度判定の能力を持つ建築構造技術者等が地震発生直後に行えれば理想的だが、多くの場合その前に帰宅困難者収容の必要性が生じるため、専門家ではない企業の担当者にその負担がかかる。そこで担当者は、専門家と事前に意見交換をしておき、点検の留意点を明らかにしておくことが有益だと考えられる。
 東京工業大学都市地震工学センター(CUEE)とNPO法人事業継続推進機構(BCAO)は、2011年10月に都市地震工学シンポジウム「建物の被災と地震後の事業継続」を開催した。本年度はこの議論も踏まえて、首都直下地震時の帰宅困難者一時滞在施設の建物・設備の安全確認の方法について、各分野の関係者が集まってシンポジウムを開催する。
日時: 2013年1月28日(月) 14:00〜17:00(シンポジウム終了後、懇談会開催)
会場: 東京工業大学・百年記念館 フェライト記念会議室(会場案内)
東京都目黒区大岡山2-12-1 (東急大井町線 大岡山駅下車 改札口前方 正門すぐ右手)
主催: 東京工業大学都市地震工学センター(CUEE)
グローバルCOEプログラム「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」
特定非営利活動法人事業継続推進機構(BCAO)
プログラム: 司会進行 梶秀樹(東京工業大学CUEE特任教授)
  14:00 挨 拶
時松孝次(東京工業大学 教授、GCOE「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」リーダー)
  14:05〜14:20 趣旨及び状況説明
丸谷 浩明(CUEE特任教授・BCAO副理事長)
  14:20〜15:40 基調講演
    14:20〜14:40 森 健(BCAO事業継続と法環境研究会有志、テクノプロ・ホール ディングス(株)CSR本部長)
演題「一時滞在施設を提供する企業側の意見」
    14:40〜15:00 諏訪 仁(BCAO自然災害研究会有志、(株)大林組 技術研究所主任研究員)
演題「施設の安全確認の具体的方法の提案」
    15:00〜15:20 竹内 徹(東京工業大学建築学専攻 教授)
演題「建築物特性より見た安全確認のありかた(仮題)」
  15:20〜15:30 休 憩
  15:30〜17:00 パネルディスカッション
コーディネータ
丸谷 浩明(前述)
パネリスト
山田 哲(東京工業大学 建築物理研究センター准教授、CUEE)
大佛 俊泰(東京工業大学 情報理工学研究科教授、CUEE)
宮村 正光(BCAO理事、工学院大学建築学部教授)
森 健(上述)
諏訪 仁(上述)
  17:00 閉 会
  17:00 懇親会
参加費: 無料(懇談会:1,000円)
定 員: 90名
申込み: 事前に下記のHPまたはメールにてお申込み下さい。
URL:http://www2.cuee.titech.ac.jp/sympo/reg_submit.php
Mail:office@cuee.titech.ac.jp
お問合せ先: 東京工業大学 都市地震工学センター大岡山事務局
Email:office@cuee.titech.ac.jp
Tel&Fax: 03-5734-3200
セミナー一覧へ戻る  ページトップへ