• English
  • Sitemap
  •  
Home
拠点概要
  • 拠点リーダー挨拶
  • 拠点形成の目的
  • 都市地震工学センター
  • 事務局
教育
  • 都市地震工学を志望する学生の皆さんへ
  • 人材育成計画
  • 都市地震工学国際コース教育プログラム
  • 大学院カリキュラム
  • 若手育成プログラム概要
  • 外国人招聘者講義
  • 海外研修報告
研究
  • 研究活動計画
  • 研究成果
  • 受賞
  • 研究施設
連携
  • 国際連携
  • 国内連携
メンバー
  • 事業推進担当者
  • 事業推進協力者
  • PD
  • RA,TA
  • 事務局メンバー
  • プロフィール
公募
  • 教職員・PD
  • 学内募集
  • 過去の公募
    • 平成24年度
    • 平成23年度
    • 平成22年度
    • 平成21年度
    • 平成20年度
ニュース
催し物
  • 国際会議
  • 国内シンポ
  • ワークショップ
  • セミナー
  • 談話会
  • 若手の会
  • InterCOE
出版物
  • ニューズレター
  • 国際会議論文集
  • 国内シンポ論文集
  • 研究レポート
リンク

国際会議
東北地方太平洋沖地震に関する情報

催し物

Home > 催し物 > シンポジウム > キックオフシンポジウムのご案内

グローバルCOEプログラム「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」
キックオフシンポジウムのご案内

パンフレットを御希望の方は、こちらをクリックして下さい。

 このたび、東京工業大学大学院3研究科5専攻提案の「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」が文部科学省「グローバルCOEプログラム」の一つとして採択されました。

  わが国の大都市は、人口・産業・情報の集中により、都市機能が複雑化・脆弱化し、巨大地震や直下地震などによる大きな震災リスク(震災メガリスク)を内包しています。これは、世界の大都市共通の問題であり、グローバルレベルで、都市生活の持続可能性が脅かされています。本プログラムでは、世界的に増大する震災メガリスク軽減のため、都市地震工学センターのもとに、教育研究を推進し、世界の地震工学の教育研究をリードする、わが国唯一の都市地震工学国際拠点の形成を目指します。

  今般、本プログラムの発足に際し、本プログラムの内容をご紹介するとともに、産官学界の方々より、本プログラムへのご意見ご助言をいただき、本プログラムの使命を明らかにすることを目的として、キックオフシンポジウムを下記の通り開催いたします。シンポジウムでは、平成20年5月12日に発生した四川大地震の調査報告も行います。
皆様におかれましては、ご多用中誠に恐縮ではございますが、ご参加賜りますようお願い申し上げます。

東京工業大学グローバルCOEプログラム
「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」拠点リーダー
東京工業大学 教授 時松孝次

 

開催日時: 平成20年10月6日(月)13時30分
開催場所: 東京工業大学 大岡山キャンパス緑ヶ丘地区、M011講義棟 (会場案内)
                         (大井町線緑ヶ丘駅下車徒歩2分)
主 催: 東京工業大学都市地震工学センター http://www.cuee.titech.ac.jp/
参加費: 無料
申し込み: ファックスまたはEmailで、事前にお申し込みください。
FAX:03-5734-3200      Email:reg@cuee.titech.ac.jp
シンポジウム終了後、東京工業大学百年記念館角笛で懇親会(17時45分より、会費2000円)を催します。あわせてご出席のほどよろしくお願い申し上げます。
問合せ先: 大岡山事務局 03-5734-3200
すずかけ台事務局 045-924-5576

 

プログラム
司会:山中浩明
13:30 開会の辞
拠点リーダー 建築学専攻  時松孝次
13:35 東京工業大学におけるグローバルCOEプログラムについて
東京工業大学副学長 齋藤彬夫

<「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」の概要>

13:45 プロジェクトの概要:人間環境システム専攻  翠川三郎
地震防災イノベーション技術:土木工学専攻  市村 強
都市耐震リノベーション技術:建築学専攻  竹内 徹
都市災害マネジメント技術:土木工学専攻  藤井 聡
教育プログラム:土木工学専攻  二羽淳一郎   
国際連携:建築物理研究センター  笠井和彦
<「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」に期待するもの>
15:00              早稲田大学大学院理工学研究科  濱田政則教授
             首都大学東京大学院都市環境科学研究科  中林一樹教授
15:30 討論
15:40 休憩
<「四川大地震」報告>
15:50 東京大学地震研究所  纐纈一起教授
東京大学地震研究所  壁谷澤寿海教授
土木工学専攻  川島一彦
建築物理研究センター  和田章
17:10 閉会の辞
人間環境システム専攻  大町達夫
司会:竹村次朗
17:45 懇親会
シンポジウム一覧へ戻る  ページトップへ