 |
|
開催行事
開催日 |
開催行事 |
場所 |
参加者 |
2007/5/25 |
第11回都市地震防災セミナー (一般向) |
田町 キャンパスイノベーションセンター |
66名 |
2007/6/2 |
工学地震学・地震工学談話会(No.102) |
東工大 すずかけ台キャンパス |
59名 |
2007/7/17-18 |
京大/台湾国立中央大学/東工大 学生ジョイントセミナー |
京都大学 桂キャンパス |
53名 |
2007/7/23 |
Japan-US-Taiwan Joint Seminar on Earthquake Engineering 2007 |
東工大 大岡山キャンパス |
40名 |
2007/9/8 |
工学地震学・地震工学談話会(No.103) |
東工大 すずかけ台キャンパス |
54名 |
2007/9/26-27 |
2007 Taiwan-Japan Symposium on Advancement of Urban Earthquake Hazard Mitigation Technology (台湾国立中央大学との共催) |
台湾 国立中央大学 |
58名 |
2007/10/11 |
第12回都市地震防災セミナー (一般向) |
田町 キャンパスイノベーションセンター |
70名 |
2007/11/12-25 |
Workshop ‘Elastic Interstices〜Reframing public space in Tokyo’ 共催
(主催:東工大建築学専攻) |
東工大 大岡山キャンパス |
34名 |
2007/11/27-30 |
Student Seminar by NCU and Tokyo Tech |
東工大 大岡山/すずかけ台キャンパス |
60名 |
2007/12/1 |
工学地震学・地震工学談話会(No.104) |
東工大 すずかけ台キャンパス |
35名 |
2007/12/25 |
Purdue University Ayhan Irfanoglu准教授講演 |
東工大 すずかけ台キャンパス |
12名 |
2008/1/25 |
第13回都市地震防災セミナー (一般向) |
田町 キャンパスイノベーションセンター |
46名 |
2008/2/23 |
工学地震学・地震工学談話会(No.105) |
東工大 すずかけ台キャンパス |
48名 |
2008/3/4-5 |
第5回都市地震工学国際会議 |
品川 コクヨホール |
310名 |
2008/3/10-14 |
NCU-KU-TIT Students Joint Seminar |
台湾 国立中央大学 |
43名 |
海外招聘者
氏名 |
所属 |
期間 |
目的 |
Peter Yanev |
Engineering advisory committees for the UCB and MIT, U.S.A. |
H20.3.2〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Gregory L. Fenves |
University of California, Berkeley, Professor, U.S.A. |
H20.3.2〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
John Wallace |
University of California, Los Angeles, Professor,, U.S.A. |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Kusnowidjaja Megawati |
Nanyang Technology University, Associate Professor, Singapore |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Kuo-Liang Wen |
National Central University, Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Anand Joshi |
Indian Institute of Technology, Assistant Professor, India |
H20.3.3〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Hee Chang Eun |
Kangwon National University, Associate Professor, Korea |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Daniel Alexander Kuchma |
University of Illinois, Associate Professor, U.S.A. |
H20.3.3〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Kiang Hwee Tan |
National University of Singapore, Associate Professor, Korea |
H20.3.3〜H20.3.9 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Chung-Yue Wang |
National Central University, Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Jonathan Rivera Dungca |
De La Salle University, Associate Professor, Philippines |
H20.3.3〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Bruce Lloyd Kutter |
University of California, Davis, Professor, U.S.A. |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Jonathan P. Stewart |
University of California, Los Angeles, Professor, U.S.A. |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Gopal Madabhushi |
University of Cambridge, Reader, U.K. |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Tarek Abdoun |
Rensselaer Polytechnic Institute, Associate Professor, U.S.A. |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Huei-Tsyr Chen |
National Central University, Associate Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Chung-Jung Lee |
National Central University, Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Philip L.-F. Liu |
Cornell University, Professor, U.S.A. |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Panitan Lukkunaprasit |
Chulalongkorn University, Professor, Thailand |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Anat Ruangrassamee |
Chulalongkorn University, Assistant Professor, Thailand |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Tzu-Ying Lee |
National Central University, Assistant Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Joz Wu |
National Central University, Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Wang Zifa |
Secretary General of 14WCEE, China |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Chien-Cheng Chou |
National Central University, Assistant Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Francisco Vidal |
Universidad de Granada, Professor, Spain |
H20.3.2〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Wen-ko Hsu |
National Central University, Assistant Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.7 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Messele Haile |
Addis Ababa University, Professor, Ethiopia |
H20.3.2〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Manos Maragakis |
University of Nevada, Reno, Professor, U.S.A. |
H20.3.2〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Satish Nagarajaiah |
Civil and Environmental Engineering and Mechanical Engineering and Material Science, Professor, U.S.A. |
H20.3.2〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
H. Kit Miyamoto |
Miyamoto International, Inc., President & CEO, U.S.A. |
H20.3.2〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Xilin Lu |
Tongji University, Shanghai, Professor, China |
H20.3.3〜H20.3.5 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Robert Nigbor |
University of California, Los Angeles, Operations Manager and Research Engineer, U.S.A. |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Taksiah A. Majid |
Universiti Sains Malaysia, Associate Professor, Malaysia |
H20.3.1〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Zhou Ying |
Tongji University, Shanghai, Lecturer, China |
H20.3.3〜H20.3.5 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Hsieh-Lung Hsu |
National Central University, Professor, Taiwan |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
Linden Nishinaga |
CSSC’s Review Committee on P.E.E.R. & Senior Civil Engineer, U.S.A. |
H20.3.3〜H20.3.6 |
第5回都市地震工学国際会議での講演 |
海外特別研修
氏名 |
学年 |
専攻 |
期間 |
派遣先 |
野間 康隆 |
D2 |
土木工学 |
H19.9.18〜H19.11.22 |
University of California, San Diego, U.S.A. |
海外短期研修
氏名 |
学年 |
専攻 |
期間 |
国際会議名称 |
Sivaleepunth Chunyakom |
D3 |
土木工学 |
H19.9.25〜H19.9.27 |
2007 Taiwan-Japan Symposium on Advancement of Urban Earthquake Hazard Mitigation Technology |
野間 康隆 |
D2 |
土木工学 |
H20.3.10〜H20.3.14 |
NCU-KU-TIT Students Joint Seminar |
石井 一徳 |
D1 |
人間環境システム |
H20.3.10〜H20.3.14 |
NCU-KU-TIT Students Joint Seminar |
21世紀COE研究員(PD)
氏名 |
専攻 |
研究課題 |
川合 伸明 |
環境理工学創造 |
コンクリートの衝撃応答特性および衝撃破壊プロセスの解明 |
三浦 弘之 |
人間環境システム |
高分解能リモートセンシングデータによる地震被害地域の検地技術に関する研究 |
金子 健作 |
人間環境システム |
地震時の鋼構造骨組の倒壊挙動を追跡するための解析手法に関する研究 |
伊藤 浩資 |
人間環境システム |
地震・風外力下における弾遡性構造の残留変形に関する基礎的研究 |
岡田 玲 |
環境理工学創造 |
建築構造物の動的特性のモデル化および動的挙動のシミュレーションに関する研究 |
Tan Alan Tan |
情報環境学 |
Large-scale modeling of earthquake ground motion using boundary element method |
Toma Ionut Ovidiu |
土木工学 |
Behavior of Short Fiber Reinforced Concrete Columns under Lateral Cyclic Loading |
21世紀COE研究員(RA)
氏名 |
学年 |
専攻 |
研究課題 |
橋本 佳代子 |
D3 |
人間環境システム |
学校の震災直後対応に関する研究 |
松田 和浩 |
D2 |
人間環境システム |
財産保持性に優れた戸建木造制振住宅に関する研究 |
大川 広 |
D2 |
土木工学 |
砂の動的応答解析の高度化に向けた非線形応力ひずみ関係の基礎的研究 |
野間 康隆 |
D2 |
土木工学 |
地震力を受ける再生骨材コンクリート部材の破壊メカニズムの解明 |
王 韜 |
D2 |
建築学 |
軽量薄板形鋼の地震時繰返し挙動に及ぼす連成座屈の影響 |
島田 侑子 |
D1 |
環境理工学創造 |
強震下における鋼構造立体骨組の動的崩壊挙動に関する研究 |
石井 一徳 |
D1 |
人間環境システム |
地震ハザードマップ高度化のための数値地理データと衛星画像を利用した地形・地盤分類メッシュデータの細密化に関する研究 |
山下 拓三 |
D1 |
建築学 |
空間構造の地震応答性状と崩壊性状の把握 |
柴山 周平 |
D1 |
土木工学 |
都市NATMトンネルの地震時安定性について |
グローバルCOEプログラム 平成20年度研究員
グローバルCOE研究員(PD)
氏名 |
専攻 |
研究課題 |
壁谷澤 寿一 |
人間環境システム |
地盤構造物系相互作用を考慮した鉄筋コンクリート建物の耐震性能評価法 |
蒲 武川 |
人間環境システム |
Expansion of PEER’s Performance Based Design Approach to Vibration Controlled Structures |
守田 正志 |
人間環境システム |
トルコ共和国の都市・建造物における歴史的な地震被害の実態と震災復興および防災対策に関する研究 |
グローバルCOE研究員(RA)
氏名 |
学年 |
専攻 |
研究課題 |
島田 侑子 |
D2 |
環境理工学創造 |
巨大地震に対する鉄骨造建物の崩壊挙動を含む終局耐震性能の評価 |
石井 一徳 |
D2 |
人間環境システム |
地震動予測地図高度化のためのDEMと衛星画像を利用した地盤分類マップの細密化 |
山下 拓三 |
D2 |
建築学 |
空間構造物の地震応答性状の体系的把握 |
浅田 勇人 |
D1 |
環境理工学創造 |
鋼構造建築物の高耐震化と耐震補強技術の高度化のためのブレース付露出型柱脚に関する研究 |
三平 洵 |
D1 |
人間環境システム |
社会の地震防災力向上のための支援ツールの開発 |
日本学術振興会特別研究員(グローバルCOE)
氏名 |
学年 |
専攻 |
研究課題 |
柴山 周平 |
D2 |
土木工学 |
浅層地盤中の山岳トンネルの地震時挙動と設計法に関する研究 |
|

|
 |
|