English Sitemap
Home
Cuee
People
Research
Education
Events
Outreach
Publication
Partnerships
Openings
Link
Internal

 ■ Japan-US-Taiwan Joint Seminar on Earthquake Engineering 2007の報告

人間環境システム専攻 三浦弘之
神戸大学市民工学専攻 三木朋広

1.はじめに

  2007年7月23日に東京工業大学・大岡山キャンパスにて,東京工業大学都市地震工学センター(CUEE),米国の3地震工学センター,および台湾国立中央大学の若手地震工学者による合同セミナーが行われた.東工大からは主にCUEEのリサーチアシスタント(RA)およびポスドク研究員が参加し,米国からはPacific Earthquake Engineering Center (PEER),Multidisciplinary Center for Earthquake Engineering Research (MCEER, SUNY Buffalo),Mid-America Earthquake Center (MAE, University of Illinois),Network for Earthquake Engineering Simulation (NEES)に関連する大学の大学院生が,台湾からは国立中央大学(NCU)の大学院生がそれぞれ参加した.ここでは,この合同セミナーの概要について報告する.

2.合同セミナーの概要

  この日米台合同セミナーは,米国地震工学センターの大学院生らの来日にあわせて行われたものであり,各国の若手研究者の研究交流を目的に開催された.参加者は約40名で,東京工業大学から約20名,米国から17名,台湾から4名であり,そのほとんどが大学院生やポスドク,助教などの若手研究者であった.また,このセミナーは,企画・準備の段階からセミナーの実施,当日の司会進行まで,座長,発表者,主な参加者を含め,各国の若手研究者が中心となって進められたものである.

  セミナーに先立ち,オープニングセレモニーとしてCUEEのセンター長である大町教授から開会の挨拶があり,翠川教授よりCUEEにおける主な研究項目に関する説明があった.その後,米国の大学院生の引率者でもあるオレゴン州立大学のAshford教授より米国の3地震工学センターでの研究紹介があり,台湾中央大学のChen准教授からはNCUの地震研究センターの説明があった.

大町教授

Ashford教授

Chen准教授

 その後,日本,米国,台湾の若手研究者によって,現在行われている研究について発表があった.このセッションでは,CUEEから5名,米国から4名,NCUから3名の研究発表があり,発表・質疑応答は全て英語で行われた.CUEEにおける研究では,建築構造に対する解析的研究,地盤や材料に関する実験的研究,リモートセンシングによる被害検知に関する発表がなされた.米国研究者からは,被害想定のための建物のフラジリティ関数,液状化危険度の判定手法,港湾施設のリスクマネジメント,セミナーに参加する直前に現地調査した新潟県中越沖地震での被害事例に関する発表があった.また,NCUからは,橋梁や建築構造の非線形応答問題,トンネルの動的問題に関する発表があった.発表・質疑応答が英語であったこともあり,日本や台湾の発表者は質問の受け答えに苦労する場面も見られたが,CUEEのメンバーは国際会議に何度も参加させていただいている経験が生き,有意義な議論ができていたように思う.このセミナーでは地震工学に関する幅広い分野での発表があり,また発表順を各国取り混ぜたため,様々なテーマについて聞くことができる反面,各分野での深い議論は難しいのではと懸念していたが,会場の参加者から活発な意見が飛び交う場面もみられ,セミナーは盛況のうちに終了した.

懇親会の様子

 セミナー終了後は,緑が丘3号館1階学生ホールにて懇親会が行われた.セミナーの延長で専門的なディスカッションを繰り広げる人もいれば,中には料理の中のお寿司やお刺身など,生の魚をはじめて食べるという人もおり,日本の文化を積極的に学んでいる様子も見られた.また,セミナーの場では発言が少なかった参加者も,懇親会ではお酒が入っていることもあって積極的に海外研究者とコミュニケーションをとっていたことが印象的であった.

当日のスケジュール,発表者・発表タイトルリスト

14:00-14:50 Session 1 Opening Ceremony
  Opening speech (Prof. Ohmachi)
  Introduction of CUEE (Prof. Midorikawa)
  Introduction of Earthquake Research Centers in US (Prof. Ashford)
  Introduction of NCU Earthquake Research Center (Prof. Chen)
15:00-18:15 Session 2 Research Topics
  Bora Gencturk (University of Illinois): Improved Fragility Relationships for Woodframe Buildings
     to be Used in Loss Assessment Studies
  Nurhan Ecemis (The State University of New York at Buffalo): Effects of Soil Permeability and Compressibility
     on Liquefaction Screening using Cone Penetration Resistance
  Lindsay M. Ivey (Georgia Institute of Technology): Seismic Risk Management for Port Systems
  Yohsuke Kawamata (Oregon State University): Preliminary Information on the 2007 Chuetsu-Oki Earthquake
  Hiroshi Ito (CUEE): Response Control Design of MDOF Passive Control System with Elasto-Plastic Damper
  Kensaku Kaneko (CUEE): Beam-Column Element with Consideration of Locally Nonlinear Behaviors
  Hiroyuki Miura (CUEE): Estimation of Building Damage due to the 2006 Central Java, Indonesia Earthquake Using
     High-Resolution Satellite Images
  Hiroshi Ohkawa (CUEE): Experimental Research of Sandy Soil Deformation and Possibilities of Applying to Dynamic
     Ground Problems
  Yasutaka Noma (CUEE): Mechanical Properties of Concrete Using Recycled Materials
  Shih-Kai Chen (NCU): The Nonlinear Dynamic Analysis of Bridge in Seismic Loading
  Po-Chuan Chen (NCU): Experiment and Analysis of Semi-Active Control for a Nonlinear Structure
  Chie-Chieh Lu (NCU): Dynamic Effective Stress Analysis of a Shield Tunnel in Liquefiable Deposits
18:30 Welcome party @Student Hall, Mirodigaoka No.3 Building 1F

3.おわりに

  この合同セミナーでは,通常の国際会議のときのような堅苦しい雰囲気とは異なり,若手同士ということもあって,うち解けたコミュニケーションの基に研究交流が行えたように思います.また,このような大勢の海外からの大学院生・若手研究者と交流する機会は少なく,我々CUEE若手研究者にとっても海外若手研究者にとっても貴重な体験の場になりました.最後に,このセミナーを企画してくださった時松教授をはじめ,当日参加していただきました先生方,また会場準備等を手伝っていただきましたCUEEのRA,ポスドクの皆様,CUEE事務局の土屋さんに感謝いたします.


セミナー参加者の集合写真



Footer