
(平成17年度)

Authors | Title | Society | Month | Year |
佐茂隆洋,市村強,堀宗朗 | 統合地震シミュレータを用いた地震時ネットワーク解析に関する研究 | 第55回理論応用力学講演会 | 1月 | 2006年 |
市村強,堀宗朗,佐茂隆洋 | 高度震災情報生成を目指した統合地震シミュレータの開発 | 第19回数値流体力学シンポジウム | 12月 | 2005年 |
中林一樹 | 東京における震災復興の事前取り組み | 地震工学研究レポート / No.96 / pp.9-34 / 東京工業大学都市地震工学センター | 11月 | 2005年 |
佐茂隆洋,市村強,堀宗朗 | 統合地震シミュレータによるネットワーク解析の試み | 第4回日本地震工学会年次学術講演会 | 11月 | 2005年 |
桑本寛之,市村強,片岡俊一 | 大規模波動場シミュレーションによる震度計設置環境の評価の試み | 第4回日本地震工学会年次学術講演会 | 11月 | 2005年 |
纐纈一起,三宅弘恵 | 地震学的に見た「首都直下地震」 | 東京工業大学都市地震工学センター / 地震工学研究レポート / No.96 / pp.1-8 | 11月 | 2005年 |
翠川三郎,大堀道広 | 2005年7月23日千葉県北西部の地震における都心部の鉄道運行に関する調査 | 地域安全学会梗概集 / No.17 / pp.69-70 | 11月 | 2005年 |
永原裕章,翠川三郎 | 詳細被害分布に基づく1923年関東地震の短周期発生領域の再評価 | 日本地震工学会大会 2005梗概集 / pp.292-293 | 11月 | 2005年 |
正月俊行,秋場俊一,三浦弘之,翠川三郎 | 1944年東南海地震における東京での変位記録 その1 波形の読み取りとその補正 | 日本地震工学会大会−2005梗概集 / pp.440-441 | 11月 | 2005年 |
秋場俊一,正月俊行,三浦弘之,翠川三郎 | 1944年東南海地震における東京での変位記録 その2 スペクトル特性と時刻歴特性 | 日本地震工学会大会−2005梗概集 / pp.442-443 | 11月 | 2005年 |
星野雄・大佛俊泰 | 施設内滞留者と歩行者の時空間分布推定 | 地理情報システム学会講演論文集 / Vol.14 / pp.449-452 | 10月 | 2005年 |
大佛俊泰・大谷郁子 | 首都直下型地震を想定した防災計画のための鉄道利用者の時空間分布推定 | 地理情報システム学会講演論文集 / Vol.14 / pp.453-458 | 10月 | 2005年 |
中田由美,大佛俊泰 | 建替確率モデルの構築と都市の不燃化に関する考察 | 地理情報システム学会講演論文集 / Vol.14 / pp.459-462 | 10月 | 2005年 |
鎌田詩織,大佛俊泰 | 建築物除却関連因子の統計的評価と小地域における地域内建物平均老朽度の推定 | 地理情報システム学会講演論文集 / Vol.14 / pp.333-336 | 10月 | 2005年 |
井上 猛,大佛俊泰 | 画地分割パターンのモデル化と推定 | 地理情報システム学会講演論文集 / Vol.14 / pp.49-52 | 10月 | 2005年 |
篠竹英介,佐茂隆洋,市村強,堀宗朗 | 統合地震シミュレータを用いた地下街からの避難解析の基礎検討 | 第60回土木学会年次学術講演会(東京) | 9月 | 2005年 |
桑本寛之,市村強,堀宗朗 | 構造・非構造格子有限要素法による波動場計算高速化に関する基礎検討 | 第60回土木学会年次学術講演会(東京) | 9月 | 2005年 |
大堀道広,久田嘉章 | 経験的グリーン・テンソル法による強震動シミュレーション | 日本建築学会大会梗概集 / B-2 / pp.125-126 | 9月 | 2005年 |
大佛俊泰 | 鉄道利用者の時空間分布推定モデル−都市防災計画のための都市内移動者・滞留者の時空間分布推定モデル その1 | 日本建築学会大会学術講演 梗概集 / F-1分冊 / pp.789-790 | 9月 | 2005年 |
星野雄・大佛俊泰 | 施設内滞留者と歩行者の時空間分布推定モデル−都市防災計画のための都市内移動者・滞留者の時空間分布推定モデル その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 / F-1分冊 / pp.791-792 | 9月 | 2005年 |
中田由美,大佛俊泰 | 建替プロセスのモデル化と都市の不燃化に関する考察 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 / F-1分冊 / pp.841-842 | 9月 | 2005年 |
鎌田詩織,大佛俊泰 | 残存確率関数モデルを構成する除却関連因子の統計的評価 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 / F-1分冊 / pp.1187-1188 | 9月 | 2005年 |
井上猛,大佛俊泰 | 画地分割の要因分析 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 / F-1分冊 / pp.1185-1186 | 9月 | 2005年 |
宮下健, 笠井和彦, 坂田弘安, 和田章, 松田和浩 | 財産保持に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その11 K 型ブレースによるシアリンク制振機構を用いた木質架構 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) | 9月 | 2005年 |
松田和浩, 笠井和彦, 坂田弘安, 和田章, 宮下健 | 財産保持に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その12 木質制振架構の履歴特性評価法 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) | 9月 | 2005年 |
坂田弘安, 笠井和彦, 和田章, 緑川光正, 大木洋司, 中川徹 | 財産保持に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その13 速度依存ダンパーをもつ木質制振架構の振動台実験 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) | 9月 | 2005年 |
中川徹, 笠井和彦, 坂田弘安, 和田章, 緑川光正, 大木洋司 | 財産保持に優れた制振住宅に関する開発の経過報告, その14 変位依存ダンパーをもつ木質制振架構の振動台実験 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) | 9月 | 2005年 |
横山重和, 笠井和彦, 大木洋司, 岩崎啓介 | 財産保持性に優れた戸建制振住宅に関する研究開発 その15 軽量鉄骨住宅用制振壁の動的載荷実験 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) | 9月 | 2005年 |
大木洋司, 笠井和彦, 和田章, 緑川光正, 横山重和 | 財産保持性に優れた戸建制振住宅に関する研究開発 その16 軽量鉄骨制振架構の振動台実験 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) | 9月 | 2005年 |
松田和浩, 笠井和彦, 坂田弘安, 大木洋司, 和田章, 中山一孝 | 財産保持性に優れた戸建制振住宅に関する研究開発 その17 2層木質制振架構の振動台実験 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) | 9月 | 2005年 |
西原耕作, 笠井和彦, 坂田弘安, 大木洋司, 松田和浩, 和田章, 中山一孝 | 財産保持性に優れた戸建制振住宅に関する研究開発 その18 平面フレームの地震応答解析 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) | 9月 | 2005年 |
高村早織,盛川 仁 | 一般市民を対象とした地震防災教育教材の開発と学習効果の評価に関する基礎的検討 | 土木学会地震工学報告集 / Vol.28 / 論文番号105 | 8月 | 2005年 |
市村強,堀宗朗 | 次世代型高度地震シミュレータ-統合地震シミュレータの開発 | 日本鋼構造協会学会誌 / No. 60 春季号 / pp. 19-21 | - | 2006年 |
市村 強,堀 宗朗 | GIS/CADと地震シミュレーションの融合-統合地震シミュレータの現状と可能性 | 科学と工業 / vol.79-8 / pp.332-339 | - | 2005年 |
樫山和男,市村 強 | 拡がる3次元デジタル情報の波:計算シミュレーションへの3次元GIS/CADデータの利用 | 土木学会誌 / vol. 90 / 5月号 / pp.28-29 | - | 2005年 |
市村 強,佐藤真吾,桑本寛之 | 丘陵地における宅地造成地盤の地震応答に関する基礎研究事例 | 第40回地盤工学研究発表会 / 函館 | - | 2005年 |
大保直人,市村 強,伊丹洋人,吉迫 和,堀 宗朗 | 大規模三次元動的解析による立坑・シールドトンネル接合部の地震時挙動解明 | 第40回地盤工学研究発表会 / 函館 | - | 2005年 |
今井陽介, 青木尊之 | コロケート格子における流速と圧力の安定なカップリング手法を用いたIDO法(IDO-SC法) | 日本流体力学会 / 第19回数値流体シンポジウム / 60 (CD-ROM) | - | 2005年 |
青木尊之, 今井陽介 | 保存形IDO法 | 日本流体力学会 / 第19回数値流体シンポジウム / 59 (CD-ROM) | - | 2005年 |
今井陽介, 青木尊之 | IDO法によるコロケート格子での流体計算に対する流速と圧力の安定なカップリング手法 | 日本機械学会・日本機械学会 第18回計算力学講演会講演論文集 / No.05-2 / pp.617-618 | - | 2005年 |
今井陽介,青木尊之 | CIP法およびIDO法の計算精度 | 日本機械学会年次大会講演論文集 / Vol. 05-1 / No. 1 / pp.101-102 | - | 2005年 |
藤原和恵,青木尊之,小川 隆申 | AMRを用いた衝撃波による構造物飛散の数値シミュレーション | 日本機械学会年次大会講演論文集 / Vol.05-1 / No.1 / pp.81-82 | - | 2005年 |
高瀬和之,小瀬裕男,吉田啓之,青木尊之 | 微小流路以内大規模気泡流構造に関する数値予測 | 日本機械学会年次大会講演論文集 / Vol. 05-1 / No. 3 | - | 2005年 |
青木尊之 | フォトリアリスティック・レンダリングによる科学技術計算のビジュアライゼーション | 可視化情報学会誌 / Vol. 25 / No. 97 / pp.117-120 | - | 2005年 |
青木尊之, 今井陽介 | 爆風による構造物の破壊・飛散に対する新しい数値シミュレーション手法(I) | 平成16年度 衝撃波シンポジウム 講演論文集 / pp.261-262 | - | 2005年 |
青木尊之 | 複雑な地形や建物を含んだ大規模3次元爆風シミュレーション | 第54回理論応用力学講演会・講演論文集 / Vol. NCTAM2005 / pp.63-64 | - | 2005年 |
今井陽介, 青木尊之 | 静力学気象モデルに対する高次精度陽的オイラー法とセミ・ラグランジュ法の比較検討 | 第54回理論応用力学講演会・講演論文集 / Vol. NCTAM2005 / pp.271-272 | - | 2005年 |
Ichimura,T., T. Samo and M. Hori | On Integrated Earthquake Simulator to generate advanced earthquake disaster information | The International Symposium on Management System for Disaster Prevention (ISMD 2006) / Kochi | 3月 | 2006年 |
Yamada,T., N. Ohbo, H. Itami, T. Ichimura, M. Hori, K. Ikeda | Application of the large-scale three-dimensional analysis technique to seismic resistant construction of complex underground structures and its countermeasure | The International Symposium on Management System for Disaster Prevention (ISMD2006) / Kochi / No.18 | 3月 | 2006年 |
Ryu, J., M. Soeda, and R. Ohno | ”Development of Effective Tool for Virtual Experience of Environment Hazard - A Survey of Disaster Education Facilities in Tokyo” | Proceedings of the Third International Conference on Urban Earthquake Engineering / pp.197-204 / CUEE | 3月 | 2006年 |
Takemura, J., J. Izawa, S. Shibayama and O. Kusakabe | Active type shear box and its application on a stability of shallow tunnel in a centrifuge | Proceedings of the Third International Conference on Urban Earthquake Engineering / pp.639-646 | 3月 | 2006年 |
Midorikawa, S., H. Miura and S. Inoue | Use of Digital City for Seismic Hazard Representation | Proceedings of the Third International Conference on Urban Earthquake Engineering / pp.703-706 /CUEE | 3月 | 2006年 |
Ichimura,T., M. Hori, T. Samo | Development of earthquake motion simulator with high resolution and its application | Third International Conference on Urban Earthquake Engineering | 3月 | 2006年 |
Midorikawa, S. | Long-Period Ground Motions in Deep Sedimentary Basin and Their Effects to Large Scale Structures | Proceedings of the 9th World Seminar on Seismic Isolation / Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures / Vol.1 / pp.649-659 | 8月 | 2005年 |
Osaragi,T. | The life span of buildings and the conversion of cities to an incombustible state | Safety and Security Engineering IV / Ed. Brebbia et al. / WIT Press. / pp.495-504 | 6月 | 2005年 |
Nakahata, N., and S. Hirose | Application of memory-saved time domain BIE method for visualization of scattered wave fields | Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation / Vol.24 / pp.51-58 | - | 2005年 |